【活性化システム関連step2】に関する質問(その4) †
- ページ: QandA
- 投稿者: 瀧田
- 優先順位: 普通
- 状態: 提案
- カテゴリー: 全般
- 投稿日: 2011-03-07 (月) 17:01:19
- バージョン:
【打合せ/2010-12-22 SYNC様との打合せ時の課題(転載)】
- シンク様作成資料P.22「支部買取」画面の仕様について(→下記項目•P.22⑧「支部買取」へ転記)
- [済]「注文登録」画面でのメッセージ表示について
- [済]「代理店登録」画面内<項目>の条件の検討
- [STEP3]以降の企画案に関して(→QandA/34へ転載)
【打合せ/2010-12-22 SYNC様との打合せ時の課題part2】
- シンク様作成資料「ビジネス活性化システム構築Ver.3.0」に沿った質問と課題
- [済]P.2~3、13~16
- P.4
- [T売上]
- 会員初回売上区分:区分>「会員初回売上区分」(なし/会員初回/会員再入会)→本サイトで確認済
- 当区分は、紹介貢献度と紹介料を発生させるか判別(会員初回:紹介料・紹介貢献度/会員再入会:紹介貢献度)する為のキーと見なしてよろしいでしょうか?⇒事前にキーになっているのではなく、あくまでも売上後のデータにセットされる区分
- [T還元額計算書]
- 区分>「控除区分」(なし/業務代行料/活性化代行料)→本サイトで確認済
- マスタメンテ>活性化>「活性化代行料率登録」(0.02)→本サイトで確認済
- P.5(→QandA/34へ転載)
- P.6 <T貢献度明細> 売上登録時に併せて生成(明細が本人貢献度/紹介貢献度/紹介料の三つに分かれる)
- 貢献度区分:区分>「貢献度区分」(本人貢献度/紹介貢献度/紹介料)→本サイトで確認済
- 代理店ID:貢献度・紹介料を受け取る(本人/兄)代理店ID
- 発生元代理店ID:貢献度・紹介料の発生元代理店(本人/弟)ID(本人貢献度の場合は代理店IDと同じ)
- [本体代理店ID]の値はセットされなくなったという事でしょうか?⇒
本体代理店IDのカラムはありません。しかし、販売事業部IDのカラムがあるので取得は可能です。
- [還元額計算書作成済判定][還元額計算書作成締日]はなくなりましたでしょうか?⇒
なくなってはいません。今も貢献度明細の項目にあります。T貢献度が締め時に作成されるのに対し、T貢献度明細は売上登録時に作成されます。そして締め以前に分析画面でデータを使用するので必要になってくるからです。
- [紹介料(税抜)][紹介料消費税][紹介料内税消費税]の項目は[STEP3]での「還元額計算書」内備考欄での表示のために使用→todo/34に記述済み(todo/33も参照)
分配金の消費税に関してもよろしくお願いいたします。
- 紹介料税込金額:マイナス値であれば¥0とする→テストサイトで確認済
- P.7 売上登録時の処理 <会員待機→会員(会員初回売上区分=会員初回or会員再入会)>
- 売上登録時(丸市倉庫様からの売上確定データUL時) 活性化/会員になる参照
2万円以上の受注があっても、それが欠品の場合で、結果2万円未満の場合は会員になれない
- 会員待機(一般会員、代理店・総代理店)の購入金額(送料・手数料含む)が*2万円以上(税込)で受注区分=倉庫の受注があるかどうかチェック
*「マスタコントロール登録」400[会員待機から会員になるための受注金額]値:20000
- 2万円以上の売上が存在した場合(2万円以上の売上が複数存在した場合には、受注No.の若い売上を紹介料発生の対象とする)
- 代理店マスタの変更(被紹介者)
有効開始日・初回/直近入会日は2日後(翌日の受注より会員として注文可) 丸市様との[双方向自動化システム]により実現(議事録/2011-01参照)
翌日の受注日に対する売上日(倉庫出荷基準)ではなく休業日でも2日後という仕様になっているようですが?⇒Yes
会員区分の変更
階層の変更(一般会員の場合)
受注締め切り時刻から売上登録まで受注を止める仕組みを実装
・区分>「受注制限区分」(受注制限なし/受注制限中/売上確定中)→本サイトで確認済
・「バッチ管理」<バッチ>:受注制限開始・受注制限終了→本サイトで確認済
・「マスタコントロール登録」401[受注制限(2:売上確定中/1:制限中/0:制限なし)]値:0
/ MSG:"現在売上登録中につき、受注制限が掛かっています。<BR>20時15分以降に改めてご注文下さい。"→本サイトで確認済
- 貢献度の登録(紹介者) 活性化/被紹介者から貢献度をもらう •代理店B(弟)が"会員になる"場合 参照
●被紹介者が紹介者の子または孫・・・の場合
[紹介者の代マス]:売上日で有効、会員(事業部・スタッフ以外)で、廃止判定=OFFで、一般会員or代理店or総代理店で、
[被紹介者の代マス]:紹介者が設定されていて、会員or会員待機で、一般会員or代理店or総代理店で、親代理店が紹介者の場合、紹介者の貢献度を登録
●被紹介者が紹介者の子または孫・・・ではない場合
[紹介者の代マス]:売上日で有効、会員(事業部・スタッフ以外)で、廃止判定=OFFで、一般会員or代理店or総代理店で、親を辿っても被紹介者にたどり着かない場合で、かつ
[被紹介者の代マス]:紹介者が設定されていて、会員or会員待機で、一般会員待機or一般会員or代理店or総代理店で、親代理店は紹介者が所属する事業部であり、<初回貢献売上日>以降で同じ年月の売上の場合、紹介者の貢献度を登録
T貢献度明細:貢献度区分=紹介貢献度、代理店ID=紹介者、貢献度=被紹介者購入金額
- 紹介料の登録(紹介者) 活性化/被紹介者から紹介料をもらう 参照
[紹介者の代マス]:売上日で有効、会員(事業部・スタッフ以外)で、廃止判定=OFF
で、代理店or総代理店で、責任者ではなく、
[被紹介者の代マス]:紹介者が設定されていて、一般会員待機or代理店or総代理店で、親代理店は紹介者or紹介者が所属する事業部であり、過去会員になっていない(再入会ではない)場合、紹介者への紹介料を登録
T貢献度明細:貢献度区分=紹介料、代理店ID=紹介者、紹介料=(事業部売上-事業部仕入-事業部仕入×*0.02)×0.6
(紹介料がマイナスになってしまう場合には、紹介料を¥0とする)
*「マスタコントロール登録」400[会員受取比率(%)]値:20
- 売上登録時の注意(被紹介者) "会員になる"際の売上登録 参照
親売上は販売事業部として登録する(「会員初回売上区分」=会員初回or会員再入会)
- P.8 売上登録時の処理 <前項"会員待機→会員"ではない売上(会員初回売上区分=なし)時の貢献度>
- 本人 活性化/本人の仕入から貢献度が発生する 参照
- 売上日で有効、会員(事業部・スタッフ以外)で、廃止判定=OFFで、一般会員or代理店or総代理店で、本人が種売上の代理店の時"会員になる"ではない場合、本人の貢献度を登録
T貢献度明細:貢献度区分=本人貢献度、代理店ID=本人、貢献度=本人仕入金額
- 紹介者 活性化/被紹介者から貢献度をもらう •代理店B(弟)が"会員になる"場合でない 参照
●被紹介者が紹介者の子または孫・・・の場合
被紹介者の売上を種売上とする紹介者の売上が発生し、その売上から本人貢献度が発生するので、紹介者への貢献度は登録しない
●被紹介者が紹介者の子または孫・・・ではない場合
[紹介者の代マス]:売上日で有効、会員(事業部・スタッフ以外)で、廃止判定=OFFで、一般会員or代理店or総代理店で、親を辿っても被紹介者にたどり着かない場合で、かつ
[被紹介者の代マス]:紹介者が設定されていて、会員or会員待機で、一般会員待機or一般会員or代理店or総代理店で、親代理店は紹介者が所属する事業部であり、<初回貢献売上日>以降で同じ年月の売上の場合、紹介者の貢献度を登録
*"紹介者は上下関係に存在しない(ルール上では、被紹介者の親=所属事業部)"という条件が加わっているとみなしてよろしいでしょうか?⇒
T貢献度明細:貢献度区分=紹介貢献度、代理店ID=紹介者、貢献度=被紹介者仕入金額
- 売上データ・売上ログデータ共に"貢献度処理済判定"、"紹介料処理済判定"を追加
- P.9~12(→QandA/34へ転載)
- P.17①「分配金・紹介料一覧表(本体)」
- タイトルを「販売事業部支払一覧表」[一・二次]→本サイトで確認済
- [STEP3]以降を考えた場合、"通常会員"と"スタッフ"を別集計出来る様にしてほしいが、月内で通常会員⇔スタッフのランク変更があった場合など考慮し、検討課題になっていましたが現在の仕様は?→"通常会員"と"スタッフ"別画面を作成していただきありがとうございました。→本サイトで確認済
- P.18②「分配金・紹介料一覧表(会員)」
- タイトルを「販売事業部会員受取確認表」[一・二次]→本サイトで確認済
- P.19③「会員管理一覧表(本体・会員)」
- タイトルを「ポイント状況確認表」[一・二次]→本サイトで確認済
- 抽出は<本体><会員>いづれかの選択で、<会員>はNULL値でも可の仕様でよろしかったでしょうか?→"本体"と"会員"の別画面を作成していただいたので当仕様は考慮する必要がなくなりました。→本サイトで確認済
- ポイントの文字色の色分けの仕様+ダウンロードデータに反映させるために[シグナル]の項目を追加し"黄"赤"の文字での表現も加えていただける事になっていたかと思いますが?→実装ありがとうございました。→本サイトで確認済
- ④「分配金状況確認表(本体/会員)」(→QandA/34へ転載)
- P.20⑤「紹介者一覧表(本体/会員)」
- タイトルを「被紹介者一覧表(会員)」[一・二次]→本サイトで確認済
- 3者間全ての立場で見れる画面ではなく、あくまでも兄を中心にした兄弟関係を確認するための表とする。(事業部と兄が閲覧する各画面)
- 期間管理は「~日時点」で
- 「集計対象」は不要だが、「会員」で絞り込めるプルダウンが必要
- (P.20)⑥「被紹介者一覧表(本体)」として新規作成
- 傘下全員の兄弟関係を一覧で見たい為、別途画面を設ける
- 「集計対象」は不要だが、「本体」「販事」で絞り込めるプルダウンが必要
- P.21⑦「活性化代行料一覧表」
- 「還元額計算書一覧」とは別画面にする事で決定しましたがよろしいでしょうか?→
Yes
- 「請求一覧表」と同様、還元額計算書の締日時点での固定情報を表示する仕様でお願いしましたがよろしいでしょうか?⇒YES
- P.22⑧「支部買取」(→QandA/34へ転載)
- P.23⑨「販売事業部一括変更、廃止」(→QandA/34へ転載)
- P.24「開発スケジュール」
- 画面作成の優先順位は、~4月末:①②/~5月中:⑤③/~5月末:⑩⑨⑧/~6月中:⑦/~7月中:⑥④の順を希望しますがどのように計画されていますでしょうか?→
⑤>③(本体・会員で分割予定)>①②⑦>⑧⑨が作成順になりそうです。①②⑦は締め後のデータを使用するため今月末辺り。⑧⑨はそれ以降。それ以外の画面作成やカスタマイズはSTEP3の予算に上乗せという形で相談させて頂けると非常に助かります。(仕様変更が3月近くまであったので、開発に手戻りが相当数発生し分析系に影響が出てしまい、既に予算がOVERしている状況です…)
→STEP2として、⑥「被紹介者一覧表(本体)」[一・二次]と⑦「活性化代行料一覧表」[一次]を作成してください。⇒了解致しました。
- その他関連する質問と課題
- (P.3)<M紹介料><M活性化代行料>を新たに「業務代行料率登録」画面?に加え、「有効期間作成」も出来る仕様(売上時に都度計算する為)に決定しましたが、間違いありませんか?→本サイト検証済(マスタメンテ>活性化>「活性化代行料率登録」「紹介料率登録」画面追加)
- (P.4)「還元額計算書一覧」上の[活性化代行料]の表示は、現状の[業務代行料]の行を使用する事に決定したが、いずれも該当しない場合は、<控除>の項目名などを全て非表示にする仕様で進めていただいているでしょうか?→Yes(本サイト検証済)
- (P.6)「代理店登録」画面にて、本体および事業部(条件が加わりましたが…)も変更を伴う<親代理店>を選択した時、注意を促す強調したエラーメエッセージ(変更は可)を出していただくことに決定しましたが現在の仕様は?→本サイトで実装確認済
- (P.12)>"会員"⇔"会員待機"や新規から"会員"登録など手動で登録する事が可能ですか?→Yes(本サイト検証済)また、支障はありませんか?→運営上の諸問題がある様なので原則禁止(本サイトで検証し{活性化項目}の日付データは変化なし)
【打合せ/2011-01-27 SYNC様との打合せ時の課題part2】
- 一般会員とスタッフは「還元額計算書一覧」をPDF生成しない条件としているが、事業部の控えとして「還元額計算書一覧」の画面のみ抽出・表示・ダウンロード(CSV)可に出来ますか?⇒Yes(本サイト検証済)
【3/7以降の質問・課題】
- 「還元額計算書一覧」での[活性化代行料]の表示について
- シンク様作成資料P.21の「活性化代行料一覧表」(その他
参照)が4月までに実装されなかった場合、当画面にて[活性化代行料]が[控除合計]欄に表示され、総合計([控除合計]総額―全国販社の[業務代行料])だけでも分れば、経理へ金額を提示出来るのですが、現状の仕様は?⇒Yes(本サイト検証済)
- 事業部解約時の[活性化代行料]について
- 事業部自体が廃止になった場合、当然傘下は全て他へ移動しているので仕入は立たないので、廃止以前のみの仕入分の2%が[活性化代行料]ということになりますが、もし、マイナス還元であった場合で、売掛が継続しても<廃止判定>がonであれば仕入も立たないので[活性化代行料]は発生しない。
- 代マスの項目「被紹介日」(条件付未決定)の未決定事項の検討
- 弟の<被紹介日>:「初めて"会員待機"になった日」か、「初めて<弟>になった日」のどちらの条件付けをするか(次項をどうするかで影響される)検討中だったが、現在どちらの仕様になっているでしょうか?または、保留状態になってしまっているのでしょうか?⇒「初めて<弟>になった日」(本サイトで検証済)
- 弟の<会員区分>:"会員"or"会員待機" という条件付けをするか保留中ということでよろしいですか?⇒Yes ただし、{活性化項目}を入力する時は"会員"or"会員待機"でなければ不可。その後、"非会員"となっても{活性化項目}情報は影響なし(「販売事業部一般会員待機」の<会員区分>は"会員待機"or"非会員"選択可/"会員"は登録不可)
- [済]再入会に関して
- 事業部利益の80%:20%の算出順に付いて
- 活性化代行料を引いた利益を100%とみなし、次に1ポイントあたりの分配金を求めるために、先に20%が算出されるという事でよろしかったでしょうか?⇒Yes
- [STEP3]以降の企画案:全国販社~販社様がストレスなく使用出来る「代理店マスタ簡易版」をいくつか用意し、業務の分散化を図る。(→QandA/34へ転載)
- QandA/32よりコピーした状態ですが、ご回答いただいていない項目のみ抜粋する予定です。 -- 瀧田
- お手数ですが順次追加してまいりますので、⇒・→が付いている箇所よりご回答いただければ助かります。 -- 瀧田
- 一部回答致しました。 -- 太田
- ⇒が付いている残った質問をご回答いただければ助かります。 -- 瀧田
- 回答致しました。 -- 太田
- シンク様作成資料「ビジネス活性化システム構築Ver.3.0」に沿って加筆訂正させて頂いております。間違った所がありましたらご指摘ください。また、緑文字⇒のご回答をお願い致します。 -- 瀧田
- 遅くなりましたが、回答致しました。 -- 太田